Report– category –
-
【WordPress】コンピュータープログラムによる自動フォーム送信を防ぐContact Form 7の「クイズ」
WordPressでお問い合わせのためのフォームのプラグインを設置すると、コンピュータープログラムによる迷惑メールが届くようになります。 これを防止する方法としては、CAPTCHA がありますが、CAPTCHA の導入は敷居が高くてなかなか設置が難しいと感じます... -
【Windows】Windowsの問題点を指摘する記事に同感する
もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ 概略 Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへん... -
AI超解像で古いビデオがキレイに復元できる「VLC media player 3.0.19」が公開
昨年の記事になりますが、動画再生のフリーソフトのVLCに関してです。 VLCは、Windowsを購入したりリカバリしたあとに、すぐにインストールする必須ソフトの一つです。 これは最先端のAI画像処理とGPUを組み合わせて低解像度ビデオをGPUでアップスケール... -
【Windows】Windowsに代わるOSを探して
Windows95から使い続けてきて、現在はWindows11を使用しています。 Macノートも1台持っていますが、結局、Windowsを使い続けています。 ただ、別にWindowsにこだわっているわけではなく、日々のパソコンの仕事をするのに、Windowsが慣れているので使ってい... -
【SWELL】画像をクリックして画像を拡大させる方法・させない方法
SWELLで忘れやすい設定箇所 WordPressテーマのSWELLはきめ細かい設定ができて便利ですが、その設定する場所を忘れてしまいうことが多いので困ることがあります。 ただ、SWELLは、たくさんのユーザーさんが困ったをブログで解決してくれているので本当に助... -
【WordPress】投稿一覧でタイトルが縦長で読めない表示内容を変更する
WordPressの管理画面の投稿一覧で困った表示内容 WordPressの管理画面の投稿一覧でこんな表示になっていて困っていませんか? タイトルを見やすくするには、画面右上の「表示オプション」をクリックします。 タイトルと投稿者が重なっているのが原因ですの... -
【SWELL】ホームページの見え方をPC、スマホ、タブレットで確認する方法
ポイント ホームページを作成する際にはPCを使うと思いますが、そのままでは、作成したホームページがスマホやタブレットでどのように見えるのか、がわかりません。 スマホやタブレレットで直接確認するのが確実ですが、パソコンでもスマホやタブレットで... -
【SWELL】WordPressテーマの「SWELL」で画像をクリックすると拡大される機能のオン・オフの仕方
WordPressのテーマの「SWELL」の愛用者です。 記事の中に画像を挿入すると、その画像をクリックすると拡大表示されますが、この機能自在にコントロールできます。 SWELL設定で全体の画像の拡大を「オン」ないし「オフ」にする方法 管理画面→SWELL設定→機能... -
【iCloud】ipadで撮影した画像や動画をWindowsのパソコンでみたい
困っていること ipadで撮影した画像を今までは、共有機能でLINEやメール経由でパソコンに取り込んでいました。 ところが、今回枚数が多かったので、以前使用していた直接、ipadとパソコンを同期させる方法を復活させました。 すっかり忘れていたので、その... -
【WordPress】WordPressのマルチサイトで小さい動画なのにアップロードできない
WordPressのマルチサイトでファイルアップロードサイズ上限を引き上げる WordPressのマルチサイトの悩みごと WordPressのマルチサイトを設定してブログに動画をアップしようとしたら、アップロードのサイズが小さくてできませんでした。 そこで、php.iniの... -
【WordPress】【ブロックエディタ】標準で添付のWordPressのテーマのブロックエディターの知らなかった機能(パターン)にびっくり!
いまさらながらですがWordPressのブロックエディターの大発見 びっくり大発見の中味 SWELLを始めて使ったときに、WordPressに標準で添付されているブロックエディターより多くのブロックがあることを知りました。 そこで、SWELLを購入してからは、苦手意識... -
【WordPress】「プルクオートブロック」を調べました
プロックエディターの一覧ではじめて触ったプルクオートブロックとは? プルクオートブロックを見つけた理由 SWELL以外のテーマで投稿ページを作成する練習をしていたところ、「プルクオートブロック」という名前のプロックがありました。 WordPressのテー...