Report– category –
-
【SWELL】サイドバーの表示と非表示の設定する場所
SWELLのサイドバーの表示と非表示のデフォルトの設定方法 SWELLのサイドバーの設定についての悩みごと WordPressのSWELLには、サイドバーの表示・非表示を各投稿ページ毎に自由自在にできてとても便利です。 ただ、このサイドバーの表示をデフォルトで、表... -
【ガラケー】【気になる記事】ソフトバンク3Gサービス終了の記事
ソフトバンクの3Gガラケーを使っている人、そろそろサービス終了の秒読み開始となりました。 今日、とてもわかりやすいソフトバンク3Gからドコモ4Gのガラケーの移行の仕方の記事が出ていました。 ソフトバンクの3Gをご利用の方は、最後にリンクを... -
【個人的感想】FAXのインクジェット式の複合機をエプソンVSブラザーで比較:EPSON EW-M674FT -VS- Brother MFC-J4443N
■はじめに 私は以前までブラザーのファンでしたが、今回はややがっかりする内容になっています。これはあくまでも私個人の経験に基づく感想ですので、その点を踏まえてお読みください。 ■FAXのインクジェット式複合機の購入を依頼されました 知り合いから... -
【DropBox】DropBoxの復元不可能な完全削除について>新しいバソコンで設定をしていたらDropBoxのファイルが全て消えた
SOS電話相談でDropBoxのデータが消えてしまったとのこと・・これは一大事!困ったわぁ DropBoxのデータが空になってしまいました。どうしたらいいでしょう? 状況を詳しく教えてください。 社内の複数のパソコンでDropBoxを使ってファイルを共有しています... -
PDFファイルをホームページ上で表示させる裏技的方法
PDFファイルをホームページでそのまま見たい PDFファイルをホームページ上に載せたいのですが、どうすればいいですか? メディアにPDFファイルを読み出して、そのURLをホームページ上に貼り付ければ、そのリンクをクリックするばPDFの内容が表示されます。... -
hostsファイルを使ってホームページの引っ越しをしていたらWordPressのインストールでエラーが発生
サーバーの引っ越しに伴いホームページを引越することになりました。 そこで、DNSが書き換えわる前に新しいサーバーの方でWordPressをインストールして引っ越しの準備をはじめました。 ところが、サーバーのWordPressの自動インストール機能を使ってインス... -
gBizIDの新しいアプリ認証への切替
「gBizID」、聞き覚えありますか? コロナ真っ最中のときに、補助金の申請などで必要だ、ということで取得して利用していたはずです。 「gBizID」のことを忘れていたら、お客様から、サイト上に「重要なお知らせ」 ログイン時のSMSを用いた認証は廃止する予... -
【重要】Windows 11へのアップデートと「販売大臣」ソフトウェアのバージョン変更について
応研の販売大臣をご利用の皆様へ 現在、「販売大臣」をWindows 10で使用している皆様への重要な情報です。 Windows 7からWindows 10に変更して、同時に、消費税が10%になった2019年当時、「販売大臣」のバージョンアップに結構な費用がかかりました。 つま... -
【WordPress】メンテナンスモードのプラグイン「WP Maintenance Mode」が見つからない
ゴールデンウィークを利用して、ワードプレスのサイトのメンテナンスをしています。 少し時間がかかりそうなので,メンテナンスモードにして作業をしようと思い、以前使っていた「WP Maintenance Mode」をインストールしようとしたら見つかりませんでした... -
【WordPress】WordPressのテーマやプラグインの更新の直後にエラーが出た場合の復旧の方法
久しぶりにメンテナンスをしたWordPressのサイトが、WordPressのバージョンアップ、プラグインのアップデートまでは順調にできたのですが、最後のテーマのアップデートの後に、エラーが出てしまい、サイトが表示されなくなってしまいました。 今回、少し時... -
【画像ツール】縮小専用。と一緒に使えるGoogleが開発したWebベースの画像圧縮ツール【Squoosh】
画像の大きさ(○○px × ○○px)のサイズを、本当に手軽に簡単に縮小してくれる「縮小専用。」というフリーの定番ソフトがあります。 ダウンロードは、窓の社からできます。https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/shukusen/ ところが、Webに... -
【親指シフト】【Japanist】【単語登録】Windows10からWindows11への移行でJapanist10で登録した単語も移行しました
せっかく育てた単語登録 パソコンを交換して、ゼロから入れなおし、ということは必要ありません。 古いパソコンの辞書ファイルを、新しいパソコンにコピー&貼り付けでOKです。 親指シフトユーザーの同志の方へ Japanist10が、Windows11に対応しましたので...